25/08/04 BLOG更新

【2025年7月】配信でプレイしたゲームまとめ

ゲーム
ゲームライブ配信

25.07.02 Sa・Ga2 秘宝伝説(GB)※ALL全裸エスパー

GBサガの2作目。『秘宝伝説』はなんどもクリア済のタイトルなので、ちょっとした縛りでプレイしたのよ。内容は「全員エスパー、そして全裸(装備OKなのは体術だけ)」。なかなか尖った条件かも。

誤算だったのは体術の威力のなさ。終盤はとくに顕著だけど、体術って思ったほどダメージが出ないのよね。しかもエスパーはそもそもステータスの伸びが不安定だから、素早さを育てようとしても全然うまくいかないし。

やはりエスパーに必要なのは比類なき魔力。終盤はもう割り切って、魔力一点集中。そして全員でサイコブラスト(&自爆)を連発するという、ほぼ脳筋ならぬ脳魔編成で押し切ったわ。

というわけで結論。秘宝を集める旅に必要だったのは、装備でも素早さでもなく、ただただ比類なき魔力でした。全裸でも心は強くあれ、ってことかしらね。

 

25.07.11 レビニアちゃん引越しお疲れ様でしたテスト配信

私事になるけど7月の頭に引っ越しをしました。なのでネット回線開通待ちもあって、7月上旬は10日ほど配信をお休みしたのよ。ということで、プレイしたゲームではなく引っ越しの感想になるわね。

ライブ配信に関係する変化としてはネット回線の変更。ケーブルテレビ回線から光回線に切り替えたことで、上り速度がざっと60倍くらいになったのよ。ニコ生の方はビットレートの向上のみだけど、YouTubeは解像度もあがって1080pのフルHD画質化しております。

ちなみに、このテスト回は今まで悩まさされていた音声認識精度がとても高かったのよね。これは回線が変わった影響だと思っていたのだけど、後日またすぐに誤認識多発にもどっちゃった。

たぶんこれは、しばらく配信をしていなくて喉の調子がよかったからじゃないかなぁ。今まで自覚してなかったけど、しゃべることの疲れっていうのもあったのかもね。

 

25.07.17 ガンバード(AC)

5月に中途半端に終了していた『ガンバード』を再度プレイ。本当は配信外でクリアするつもりだったのだけど、ちょっと引っ越しで忙しくてね……。

アーケードシューティングとしては遊びやすい部類らしいけど、クリアにたどり着くまでに35時間くらいかかったわね。90年代シューティング、ましてや彩京作品なんてこれまでほとんど触ってこなかった自分にとっては、まぁこんなものかな。

とにかく特徴的だったのが敵の弾の撃ち方。奇数と偶数の弾を交互に撃ってきたり、スピードやサイズが違う弾を混ぜてきたり、初見ではほんとに避けづらい。でも、しっかり見ていくと法則性はあるし、覚えればパターン化で切り抜けられるようになる。あるいはそもそも撃たれる前に叩くっていう攻略もちゃんと通用する。これがいわゆる「彩京弾」ってやつなのかな?

初心者にはマリオンがおすすめらしいけど、パターン化と正確な操作が求められるタイプなので、個人的にはヤンニャンのほうが使いやすかった。接近戦主体で弾消しもできるから、ゴリ押し気味なプレイが通用する場面も多くて、私には合ってたと思う。

【達成度:レベル5(デフォルト難易度)でノーコンティニュークリア】

 

25.07.28 ぷよぷよSUN 決定盤(PS)

ぷよぷよシリーズ3作目の家庭用移植版「ぷよぷよSUN 決定盤」をプレイ。選んだ理由は、たまには気楽に遊べる感じのゲームもしたかったから。最近は引越の多忙もあったし、気晴らしにはちょうどよかったわね。

最高難易度で最後までクリアしたけど、CPU戦ってあまり大連鎖をしてこないのよね。だからコンティニューを何度も使っていれば、わりと運で勝てたりもする。なので、あまり自慢できるようなプレイではないかな。

余談だけど、説明書の内容がすごく印象に残った。全国大会の告知があったり、ぷよまん(当時売られていた公式の饅頭)の通販案内が載っていたりして、なんというか、とてもノスタルジックな感情に包まれたわね……。

今のぷよぷよとはまた違う、昔の同人っぽさが濃かった頃のぷよぷよにしか摂れない栄養が確かにあると思うの。そんな懐かしい味わいを改めて楽しめて、いい癒しになったわね。

【達成度:難易度むずかしいでクリア】

 

25.07.29 キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲(GBA)

GBAで出た悪魔城シリーズ2作目、『白夜の協奏曲』をひさしぶりにプレイ。昔クリアした記憶はあるんだけど、内容はほとんど覚えてなくて、ほぼ初見みたいな感覚ね。

感想としては、アクション部分は全体的にやさしめ。ボス戦は特に簡単で、回復アイテムやサブウェポンで雑にごり押しちゃっても何とかなる感じ。けっこうぬるめの調整ね。

マップ構造に関しては、ちょっと歩かされすぎかなって印象だったわ。壊せる壁や進めない扉にしょっちゅう行く手を阻まれるし、ワープポイントもなかなか開放されないのよ。難しいってほどじゃないけど、テンポは良くなかったかも。

でも全体を通してみると、ほんとに「入門向け」っていう言葉がぴったりの1本かな。探索型ドラキュラの初心者でも問題なく遊べるバランス。今はコレクション系のパッケージでも現行機で手軽にプレイできるから、気になってる人にはオススメかも。

【達成度:マップ200%、ボス戦で回復アイテム未使用でクリア】

 

あとがき

ということで、今月のライブ配信の感想は以上になります。

まず最初に言いたいのは、夏場に引越してはいけないってことね。本当に暑すぎて、体力も集中力も持っていかれて、予定の半分くらいしか作業が進まなかった。あれはもう無理。まぁ、いい物件が見つかったのがこのタイミングだったからどうしようもないのだけど、部屋探し自体は、去年に飼い猫が旅立ってからずっとやっていたから。

ともあれ、引っ越しにともない回線速度が上がったりと、配信が品質向上するようなこともあったので、今後よりよいゲーム実況を皆様にお届けできればと思っています。

それでは、来月もよろしくお願いします。またね。

コメント