25/10/05 その他記事追加「レビニア配信ゲーム苦戦度ランキング」

レビニア配信ゲーム苦戦度ランキング

配信でのプレイでノーコンティニュー、ノーミス、ワンコインクリアできたゲームの私的苦戦度ランキングです。

感想欄には、ノーコンティニュー・ワンコインクリアを目指す想定での難易度見解を記載しています。

 

Eランク

万人におすすめできるお手頃難易度。

ゲームタイトル
難易度設定など 感想
ダブルドラゴン(GB) なし 1時間ほどでクリア。敵によってパンチキックの使い分けが必要なくらいで、あとは軸をずらして攻撃しているだけでいけちゃう。
スーパーマリオランド(GB) なし なんだかんだ難しいマリオの中でトップクラスに低難度かもしれない。お手軽感が魅力のゲーム。

 

Dランク

ゲーム慣れしていれば数時間でクリア可能と思われる。

ゲームタイトル
難易度設定など 感想
アトランチスの謎(FC) ※ノーミス ワープ、無敵スター使用 攻略情報を知っていれば余裕。ただし、ノーヒント&無敵なしだとA~Sランクに跳ね上がる。
コントラ(GB) なし デフォルトでステージ選択が可能なのでパターン調査がしやすい。最終面がそこそこむずかしいくらい。
スプラッターハウス わんぱくグラフィティ(FC) なし 対処が分かれば苦戦はしない。コンティニュー制限もないのでパターン調査も楽。ただ、昔クリアしたことがあって慣れていたのもあるかも。
ダブルドラゴン(AC) 不明(Antstreamにてプレイ)
肘うち使用
最終面のトラップが理不尽だが、それ以外は肘うちありなら楽。
ツインビー(FC) 連射機能使用、1周クリア 1面で装備を固めたらひたすら粘る。簡単ではないけど短めなゲームなのでやる気さえあれば。
魂斗羅 オペレーション ガルガ(Switch) モード:アーケード
難易度:ノーマル
デンジャーレベル:HPゲージ
プレイキャラ:プロボテクター
ボーナス:オーバーロードヒール、HPブースト+
ボーナスの装備を縛らなければクリア自体は難しくない。ボーナス未使用ならBくらい?
獣王記(MD)※ノーミス デフォルト設定 覚えゲー。短めのゲームで難しい操作も求められないので、パターンさえ分かっちゃえばいける。

 

Cランク

ちょうどいい歯ごたえ。途中セーブなど使って練習・調査すれば自力クリアが十分可能。攻略情報を調べるとすぐクリアできちゃうかも。

ゲームタイトル
難易度設定など 感想
カラテカ(FC) なし 対処を知らないとぜんぜん進めない、知っていればわりと簡単なゲーム。
カルノフ(FC) なし 敵ごとにきっちり対処が決まっているタイプ。強ボスはブーメランで速攻せよ。
ゴールデンアックス(MD) デフォルト設定、ギリウス使用 ベルスクとしてはかなり簡単な方。ただラスボス戦は結構キツめ。
スーパー魂斗羅(FC) なし 私的に3D面がないので初代より安定する。
バンパイアキラー(MD) デフォルト設定、エリック使用 覚えゲー。エリックなら大体のボスを楽に倒せる。
ベア・ナックルⅡ 死闘への鎮魂歌(MD) デフォルト設定、ブレイズ使用 グランドアッパーでごり押せるアクセルならDランク。ブレイズは状況に合わせて技の使い分けが必要なのでCかな。
ラフ ワールド(FC)※ノーミス なし 覚えゲー。あと操作感がちょっと独特なので多少の慣れは必要かも。
悪魔城伝説(FC) グラント使用  グラントさんはすべてを解決してくれる。他キャラだとBランクかな。
魂斗羅 ザ・ハードコア(MD)
魂斗羅 ザ・ハードコア(MD)※ノーミス
デフォルト設定、全キャラ
※ノーミスはブラウニーのみ
覚えゲー。ブラウニーならDよりのCランク、レイならBランクかな。
魂斗羅(AC) デフォルト設定 初期武器の時だけ出現する無敵アイテムが強力。あとゲーム自体がかなり短い。
魂斗羅(FC) なし 2回目の3D面さえ超えられればなんとかなる。点数での残機アップがしやすいゲームなので諦めない心が大事。

 

Bランク

かなり難しいけどそこそこミスが許される有情なレベル。攻略情報なしの自力クリアは大変かも。

ゲームタイトル
難易度設定など 感想
2010ストリートファイター(FC) なし パターン対処可能な局面も多いが、アドリブもかなり求められる。
ZOMBIE NATION(NES)
暴れん坊天狗(FC)
イージー ※操作の慣性にのみ影響 わりと理不尽感つよめに見えて、実はしっかり調整されているゲーム。操作の慣性が強くなるHARDだとAランク。
アリシアドラグーン(MD) デフォルト設定 システムが独特なので慣れるまで大変。隠しアイテムの多いゲームなので、場所を調べればかなり楽になる。
キャノンダンサー(AC) デフォルト設定、連射機能使用 連射ありならなんとかなる。ないならAランクかな。
ザ・スーパー忍(MD) デフォルト設定、残機増殖なし 点数で残機とライフゲームが増えるので、隠しアイテムでの点数稼ぎが重要。コンティニュー制限がキツいが、残機増殖が可能なので意外に練習はしやすい。
スーパー魂斗羅(AC) デフォルト設定、1周クリア 敵の物量が苛烈なゲームだがゲーム自体は短い。マシンガンの高火力をいかに維持できるかが勝負。
ストライダー飛竜(AC) デフォルト設定、連射機能使用 覚えゲー。最終面がけっこうキツい。連射機能ありならなんとかなる。
スプラッターハウス(AC) デフォルト設定 だいたいの局面はパターン対処可能。いかに泡の気持ちになれるか。
ダブルドラゴン(FC)※ノーミス なし 敵より地形トラップがきついゲーム。特に最終面の飛び出す壁は凶悪。敵自体はだいたい軸ずらしキック連発でなんとかなる。
デススマイルズ メガブラックレーベル(AC) MBLノーマルモード、サキュラ使用 弾幕STGとしてはトップクラスに有情。それでもSTGというジャンル自体が敷居は高いわけで。
ワイルドガンズ(SFC) デフォルト設定 残ボムやゲージ管理の都合で、連コするよりノーコンティニューの方がクリアしやすいかもしれない。
ワルキューレの伝説(AC)
ワルキューレの伝説(AC)※ノーミス&4精霊&買物禁止
デフォルト設定 動き方や進み方をキッチリ決めてかかるタイプ。とにかく魔法が強いので、どこで魔法を撃ってどこで回復するかパターン構築するのがクリアへの道。
悪魔城ドラキュラ(FC) ノーマル 聖水があればだいたいのボスは楽なので、いかに聖水を維持するか。聖水なしならAランクかな。
閃攻機人アスラ – ASURA THE STRIKER -(steam) ノーマル、Ωルート とにかく早いゲームなので面食らうが、時間減速スキルを活用すれば意外になんとかなる。敵を残さず倒すとボーナスで残機が増えるので、序盤から時間減速スキルを惜しまずきっちり敵を倒しきるのが大事。

 

Aランク

攻略情報の調査、途中セーブ機能を使った練習などを行ってなお何十時間もかかるレベル。

ゲームタイトル
難易度設定など 感想
ガンバード(AC) レベル5、ヤンニャン使用 序盤面の順序がランダムかつ難易度も変わるので、パターン構築が難しい。彩京STGとしてはかなり優しめらしいけど、そもそもSTGというジャンル自体が……。
ニンジャウォーリアーズ(AC) デフォルト設定 操作やシステムが独特で、他のACTゲームの経験があまり通用しないので、どうしても時間はかかると思う。
スペランカー(FC) Antstreamにてプレイ 素質や才能で決まるゲーム。とにかく精密な操作ができるかどうかなので、そういうのが得意な人ならBランクかも。※Antstreamでプレイしたから実は操作遅延があった説も。
大魔界村(AC)  デフォルト設定 ゲームとして楽しく遊べるギリギリの絶妙な難易度だと思う。ゲームランクの都合で連コだと1CCの練習にならないので、ステージ毎の途中セーブをとることを推奨。
東方妖々夢(win) ノーマル、十六夜咲夜(幻符)使用 東方シリーズとしてはかなり優しめらしいけど、そもそもSTGというジャンル自体が……。
魔界村(AC) デフォルト設定 大魔界村と同じ。こっちの方が若干クリアが安定するかな?

 

Sランク

そもそもノーコンティニュークリアできる想定で作られていない、うかつに手を出してはいけない領域。

ゲームタイトル 難易度設定など 感想
マジシャンロード(AC) レベル4、後期Ver. 70時間以上かかった。とにかく一度のミスが致命的となるゲーム。被弾で攻撃力が下がるので、リカバリー可能なポイント(ごく少数)以外でのダメージはほぼ許されない。